T-PEC
サービス利用事例(健康相談) 2025/02/26

【育児・介護編】相談事例4コマまんが~「こんな相談ありました。」まとめ~

【記事を読む】2025(令和7)年 育児・介護休業法改正 企業に求められる取り組みとは?>>

こんにちは。企業の健康経営(R)を支援する「わくわくT-PEC」事務局です。

ティーペックが提供する健康相談サービスでは、健診・検診に関するご相談や、女性の健康に関するご相談、育児やご家族の介護のご相談など、日々さまざまなご相談を承っております。

「こんな相談ありました。」シリーズでは、そんなティーペックの健康相談サービスに寄せられた実際の相談を、4コマまんがで紹介しております。今回は「育児・介護」のテーマに焦点を当て、過去にご紹介したご相談事例をまとめました。

育児編

■初めての育児は不安でいっぱい~こんな相談ありました~(20歳台・女性)

「初めての育児は不安でいっぱい~こんな相談ありました~(20歳台・女性)」を読む>>

初めての子育てでは、みんな不安や悩みがたくさんあるものです。初めての子育てで、離乳食をスタートして間もなくの赤ちゃんの変化について、心配になってお電話いただいたお客様からのご相談です。

■子どものやけどで大パニック!~こんな相談ありました~(30歳台・女性)

「子どものやけどで大パニック!~こんな相談ありました~(30歳台・女性)」を読む>>

やけどは、子どものけがで最も多いものの一つです。
今回は、2人のお子様の育児中、少し目を離したすきに上のお子様がやけどをしてしまい、パニック状態になってお電話をくださったお客様からのご相談です。

■子どものほっぺが真っ赤になってる!?〜こんな相談ありました〜(30歳台・女性)

「子どものほっぺが真っ赤になってる!?〜こんな相談ありました〜(30歳台・女性)」を読む>>

皆様は「りんご病」という病気を聞いたことがありますか。
今回は、「りんご病」と診断された9歳の娘さんをもつ30歳台女性から、家庭で気をつけることなどについて、ご相談がありましたので紹介します。

■「耳垢栓塞」ってどうしたらいい?子どもの耳掃除~こんな相談ありました~(40歳台・女性)

「耳垢栓塞」ってどうしたらいい?子どもの耳掃除~こんな相談ありました~(40歳台・女性)を読む>>

子どもの学校での健康診断(以下、健診と記載)で指摘を受けると不安になりますよね。
今回は、8歳のお子様が学校の健診で「耳垢栓塞(じこうせんそく)」を指摘され、ご相談してくださった40歳台女性の相談をご紹介します。

介護編

■母の介護予防~こんな相談ありました~(50歳台・男性)

「母の介護予防~こんな相談ありました~(50歳台・男性)」を読む>>

「母親にはいつまでも元気でいて欲しい」多くの方はそう願っているのではないでしょうか?今回は、そんな親御さんへの思いからお電話をくださったお客様のご相談を紹介します。

■下の血圧だけが低い!?~こんな相談ありました~(40歳台・女性)

「下の血圧だけが低い!?~こんな相談ありました~(40歳台・女性)」を読む>>

血圧と聞くと、高血圧を思い浮かべる人が多いと思いますが、血圧が低いことに隠れている病気もあります。今回は、お義父様の下の血圧(拡張期血圧)が低いことに気づき、気になったお客様からのご相談をご紹介します。

■認知症?物忘れ?それとも?~こんな相談ありました~(40歳台・女性)

「認知症?物忘れ?それとも?~こんな相談ありました~(40歳台・女性)」を読む>>

大切な家族が「認知症ではないか?」と心配になられる方も多いようです。
今回は、80歳台のお父様の物忘れが多くなってきたことに気づき、認知症ではないかと心配されたお客様からの相談をご紹介します。

まとめ

2025(令和7)年4月、10月の2段階で「育児・介護休業法」が改正されることにより、企業における「共働き・共育て」の推進や、介護離職を防止するための雇用環境の整備がより一層求められています。ティーペックの健康相談サービスでは、育児や介護のご相談を、相談者様が置かれている状況を確認しながら、丁寧にアドバイスを行っております。大切な従業員と、そしてそのご家族を守るために、ぜひティーペックの健康相談サービスをご活用ください!

【記事を読む】2025(令和7)年 育児・介護休業法改正 企業に求められる取り組みとは?>>

<事務局より>
ティーペックでは、健康・医療・介護・育児などに関する外部相談窓口サービスを提供しています。詳細はお気軽にお問い合わせください。

※当記事は2025年2月に作成されたものです。(2025年3月更新)
※「健康経営(R)」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
※当記事内でご紹介した事例は、ご利用者のプライバシーを保護しつつ、簡潔にまとめる目的の範囲内で情報の編集・加工を行っています。
※サービスの利用対象者はご契約内容により異なります。

関連記事