健康経営
健康経営 2024/09/18

【治療と仕事の両立】病気でも従業員に働き続けてもらうために~健康経営促進における具体策を考える~

こんにちは。企業の健康経営を支援する「わくわくT-PEC」事務局です。

ティーペック株式会社では、がんなどの大きな病気に罹患してしまった従業員へ向けた、治療サポートサービスを提供しております。
社内に、大きな病気に罹患してしまった人が出た場合、どう対応していますか?本資料では、働く世代における大きな病気に罹患した方の実態と、従業員が病気になった場合の会社の課題、会社としてできるサポート方法を紹介しています。ぜひご覧ください。

※同業者さまからのお問い合わせ・資料ダウンロードは、ご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

<資料の概要とチェックポイント>
・働く世代の大きな病気の罹患の実態を、データから知ることができます。
・従業員が大きな病気に罹患した場合の会社の課題例を、人事担当者と従業員の視点から見ることができます。
・大きな病気に罹患した従業員に対し、会社でできるサポート方法を知ることができます。

◆こんな方にオススメ
・従業員の高齢化や女性活躍推進において、身体面の課題が増えてきた。これから対策が必要になってくる、と考えている。
・がんなどの大きな病気に罹患する従業員が増加傾向で、対策を必要としている。
・健康経営推進の拡充を図りたいと考えている。 …など

◆ダウンロード資料目次
・データと事例でみる、働く世代の大きな病気の罹患の実態
 男女の年代別がん罹患者数
 女性特有のがんの実態
 従業員が大きな病気に罹患した場合の会社の課題例①~④

・従業員に必要なサポートとは
 ご覧いただいたケースや課題について、病気を抱えた従業員を支える施策や仕組みは整っていますか?
 会社ができる従業員に必要なサポートとは

・ティーペックが提案する治療サポート
 ドクターオブドクターズネットワーク(R) 利用者の声①~④
 メンタルヘルスカウンセリング 利用者の声
 がん治療と仕事の両立支援サービス 利用者の声

・ティーペックが提案する治療サポートサービスのご案内

ぜひダウンロードいただき、貴社での施策・取り組みの検討にお役立てください。

※当記事は、2024年9月に作成されたものです。
※当記事のダウンロード資料は、2024年8月に作成されたものです。
※「健康経営(R)」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。