病気
糖尿病・高血圧
2014/06/01
糖尿病と感染症―歯周病を治療すると糖尿病がよくなる―
ウイルスや細菌、真菌(カビ)などが原因で生じる病気を感染症といいますが、歯周病は、口腔内に生息する500~600種類もの細菌のうちの歯周病菌という細菌に感染し、歯肉や歯槽骨などの歯周組織に慢性的に炎症を引き起こす慢性感染症のひとつです。「平成17年歯科疾患実態調査(厚生労働省)」では、15~19歳で65%、20~29歳で75%、30歳以上ではなんと80%以上の人が歯周病にかかっているという結果が出ており、歯周病は現代人が歯を失う原因の第1位となっています。
また、「平成19年国民健康栄養調・・・
ログインして全文を読む
※この記事は、T-PEC社における「DofD認定講師」「DofD認定プロデューサー」等の資格者限定記事です。対象の方のみ閲覧できます。