特集
事務局いちおし 2022/04/26

お客様とのトークにプラスのアイデアを~T-PEC Channel活用に役立つ記事まとめ~

今回は、T-PEC Channelの活用方法や保険に加入しているお客様がご利用いただける健康相談サービスなどについてマンガで解説した記事をご紹介します。
移動時間や空いた時間にさっとお読みいただける記事をまとめていますので、ぜひお手元の端末でご覧ください。

≪目次≫
マンガでわかる!T-PEC Channelの使い方
マンガでご紹介!付帯サービスの相談スタッフ
マンガでみる!健康相談のご相談事例

マンガでわかる!T-PEC Channelの使い方

T-PEC Channelを登録したけど、どうやって活用したら良いのかな?といった疑問をお持ちの方は、まずはこちらの記事をチェックしてみてください。

マンガでわかる!T-PEC Channelの使い方

https://t-pec.jp/ch/article/280

乳がんが気になっているお客様とのトークに+α!~マンガでわかる!T-PEC Channelの使い方2~

https://t-pec.jp/ch/article/326

マンガでご紹介!付帯サービスの相談スタッフ

24時間健康相談サービスってどんな人が、どうやって対応しているのだろう?そんな疑問をお持ちの方に、保険加入者のお客様から身体やこころのお悩みについてご相談をお受けする、ティーペックの相談スタッフについて解説したマンガをご紹介します。

【マンガ】「ヘルスカウンセラー」ってどんな人?

https://t-pec.jp/ch/article/355

【マンガ】納得して治療を受けるために~ティーペックのセカンドオピニオン手配サービス~

https://t-pec.jp/ch/article/370

【マンガ】心の健康を支える~ティーペックの心理相談員~

https://t-pec.jp/ch/article/409

マンガでみる!健康相談のご相談事例

健康相談ってどんな相談ができるのだろう?病気になった時以外でも使えるのかな?そんな疑問をお持ちの方に、実際のご相談の様子をもとに、4コママンガで健康相談を解説した記事をご紹介します。

4コママンガでわかる相談事例!~「こんな相談ありましたシリーズ」まとめ~

https://t-pec.jp/ch/article/485


ここ数年で私たちがふれる情報は大変複雑化しています。企業・個人にかかわらずメディアで情報を発信する方が増え、医療や健康に関する情報1つとっても、調べたら容易に情報を入手できる一方、正しい情報を見つけ出すのは難しいということを実感されている方も多いのではないでしょうか。

健康不安を感じる方が多い今、T-PEC Channelで得た情報をお客様へお届けいただけますと幸いです。


**************
※重要※
・各記事に掲載された統計データや数値などは、記事が作成された当時のものです。
**************

※当記事は、2022年4月に作成されたものです。