従業員のメンタルヘルス対策にこのような課題はありませんか?

こころとからだの健康を
トータルケア

こころと一緒にからだの健康もケアすることで潜在的なメンタルヘルス不調者を効率的にキャッチアップ。ストレスが原因の身体症状を見逃さず、心理カウンセラーにシームレスに繋げ、早期発見・早期予防を実現します。

保健師・心理カウンセラーなど
経験豊富な
専門家が相談に対応

保健師や心理カウンセラーなどの経験豊富な専門家が対応します。相談者が不安や悩みをうまく説明できなくても、丁寧なヒアリングを通して的確なケアや対応につなげます。第三者に相談できる体制を設けることで、相談しやすい環境を従業員に提供できます。

24時間365日いつでも
相談が可能

相談者のご都合に合わせて24時間365日いつでもご相談いただけます。会社では対応が難しい定時時間外や休日もメンタルヘルスケアを実現します。

仕事の悩みからプライベートの
悩みまで
幅広い相談が可能

ストレスの要因の多くを占める、介入しづらいプライベートな内容も相談可能です。プライバシーも保護し、安心してご相談いただけます。従業員のご家族の方の利用も可能です。

相談方法は電話・Webフォーム・
対面・
オンラインから選択

電話・Webフォーム・対面・オンラインの4つから相談者が相談しやすい方法を選択できます。対⾯での相談は、全国約230か所にある提携カウンセリングルームで実施しているので、全国どこからでも従業員を平等にケアできます。オンラインでの相談は、時間的な制約やご家族の事情など、様々な状況下でもお気軽にご利⽤いただけます。

利用状況や悩みの傾向が
把握可能

定期的に利用状況の報告書をご提供。件数だけでなく、症状別・診療科目別・主訴別などの情報も確認できるので、従業員の悩み・課題の傾向を把握することができます。課題の把握によって、その後の施策に繋がるヒントが得られます。

  • 資料イメージ
  • 資料イメージ
  • 資料イメージ
  • 資料イメージ

ティーペックが提供するこころとからだの相談窓口サービスの利用状況を通じて、従業員のお悩みの傾向についてご紹介しております。

  • 資料イメージ
  • 資料イメージ
  • 資料イメージ
  • 資料イメージ

ティーペックが提供するこころとからだの相談窓口サービスの利用状況を通じて、従業員のお悩みの傾向についてご紹介しております。

メンタルヘルスケアの
4つのケア強化

メンタルヘルスケアの基本的な活動とされている「4つのケア(厚生労働省指針)」
 ・セルフケア
 ・ラインによるケア
 ・事業場内産業保健スタッフ等によるケア
 ・事業場外資源によるケア
のうち「事業場外によるケア」が注目されています。専門的な知識の活用や、従業員が相談内容などを会社に知られることを望まないような場合の対応として、事業場外資源を活用することが効果的とされています。

健康経営の推進

健康経営とは「従業員の健康保持・増進の取組が、将来的に収益性等を⾼める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること※1」です。健康経営推進において発⽣すると考えられる、従業員や組織のさまざまな課題や悩みに対する対応の具体策としてご活⽤いただけます。

<引用>
※1 経済産業省ヘルスケア産業課「健康経営の推進について(令和4年6月)」
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/downloadfiles/kenkokeiei_gaiyo.pdf
※「健康経営®」は特定非営利活動法人 健康経営研究会の登録商標です。

従業員のご家族の
メンタルヘルス対策

健康経営推進においては、従業員本人だけでなく、家族も含めた健康の維持・増進を図っていくことが重要です。ティーペックのメンタルヘルスサポートは、ご家族の方もご利用可能。人事ご担当者様では介入しづらいご家族のケアが実現します。

創業より健康・医療の
社会課題を解決してまいりました。

24時間健康相談事業のパイオニアとして1989年に設立。
医師・保健師・看護師などの医療資格者を有する日本最大規模のコンタクトセンターを運営し、セカンドオピニオン手配やメンタルヘルスカウンセリング、生活習慣病の重症化予防など、健康・医療分野における社会課題の解決を目的とした事業を多数展開。2017年から8年連続で健康経営優良法人『ホワイト 500』に認定。

多様化するニーズにお応えする
サービスを開発・提供
していきます。

ティーペックは、“からだ”の不安についてのご相談を医師・保健師・看護師などが対応する「ハロー健康相談24®」をはじめ、さらにお客さまの“欲しい”に耳を傾け、12年の歳月を掛け開発した「ドクターオブドクターズネットワーク®」にて皆さまの健康づくりに貢献しております。
また、“こころ”の不安についてのご相談は心理カウンセラーが「こころのサポートシステム®」にてカウンセリングをお受けしております。さらに「メンタルヘルス対策」として、メンタル不調者の休職対応アドバイス、就業規則上のアドバイスなどを行う「人事・労務ホットライン」や「ハラスメント相談サービス」をはじめ、一次予防を担うメンタルヘルス研修等にて皆さまをサポートしております。これからも、多様化するニーズにお応えするサービスを開発・提供していきます。

  • 資料イメージ
  • 資料イメージ
  • 資料イメージ
  • 資料イメージ

ティーペックが提供するこころとからだの相談窓口サービスの利用状況を通じて、従業員のお悩みの傾向についてご紹介しております。