「がんとお金」について基礎から実務に関する内容まで効率よく学べる動画講座!「医療とお金に強くなるためのFP講座(がん編)」を30名様にプレゼント
T-PEC専門家パートナーシップ連携を記念して30名様に無料視聴プレゼント!
2021年12月よりティーペックはQOLに関わる専門家パートナーシップの連携を進めています。T-PEC Channelでお馴染みのファイナンシャル・プランナー(FP)の黒田尚子さんもご参加いただいております。
今回、パートナーシップを記念して動画で学べる「医療とお金に強くなるためのFP講座」の基礎から応用までの3本セットを30名様に無料視聴プレゼントします。網羅的にがんとお金や生活再建、相談実務を学ぶことができる内容になっており、お客様とのコミュニケーション力強化に最適です。
応募は下記からお願いします。
URL:https://ws.formzu.net/dist/S19482392/
お申込み締め切りは2022年3月25日(金)
T-PEC Channelでもお馴染みのFP黒田尚子さんによる相談実践に役立つオンライン講座!知っておきたい知識・情報をワンステップで学べる!
「医療とお金に強くなるためのFP講座(がん編)」はFPの黒田尚子さんが制作したオンライン講座で、がん患者さんやそのご家族からの相談を受ける際、知っておきたい知識や最新の情報を網羅して構成されたものです。FPだけでなく、社会保険労務士や医療者、介護職、がん保険・医療保険を提案する保険のセールスパーソンのみなさまにもお勧めの内容です。
<講座目次>
医療とお金に強くなるためのFP講座【がん編】(https://naokokuroda.stores.jp/)より
①がんとお金編
(がんとお金について基本的な情報を知りたい方向け)
知っておきたいがんの基本的な知識。がんの罹患率、死亡者・罹患者が多いがん種、生存率、がん罹患率とライフプラン、がん治療の全体図、がんゲノム医療など。
②生活再建編
(罹患後の生活再建に向けた具体的な方法が知りたい方向け※実務に関する専門的内容含む)
がんとお金の問題について。医療費などの支出増、収入減、情報リテラシーの問題、がんにかかる医療費の目安、がんと就労・収入の変化、仕事と治療の両立など。
③相談実務編
(がん患者さんやご家族へ相談事例やアドバイス、留意点が知りたい方向け)
がんの経済的リスクに備える方法。がんで使える公的制度等と相談先、がん予防について、がん経験者でも加入できる保険など。
<受講者の感想をご紹介>
FPとして、知っておくべき内容が幅広く盛り込まれていて、とても良かったです。これからがんの患者さんからのご相談を受ける際に、役立てていけるのが楽しみです。
(FP・女性)
介護職に従事していますが、支援に際し経済面のアセスメントになると、なかなか敷居が高く、難しく感じていました。講座を視聴して、利用者とその家族へのアプローチの足掛かりを得た思いです。また、がん患者の内面を、動画を介して知り得たことも大きな収穫でした。
(介護職・男性)
医療者ですが、昨年、自己啓発としてFP2級を取得しました。今後は医療・介護専門のFPとしても社会貢献できたらと考えています。講座を視聴して、その思いがさらに強まりました!
(医療者・男性)
黒田さんからのメッセージ
医療保険やがん保険、就業不能保険など、「第三分野」の保障をお勧めする際、病気とお金に関する知識は欠かせません。とくに、日本人の死因のトップである「がん」は、患者数も多く、長期療養が必要なケースが多いだけに、仕事と治療の両立やお金など社会経済的な問題が注目を集めています。みなさんには、がんに関するエビデンス(科学的根拠)のある情報を得ることで、‘ヘルスケアプロバイダー’として、是非とも、患者さんやご家族の身近な頼れる相談窓口の一つになっていただきたいと考えています。
本講座では、FPが、がん患者さんやそのご家族からの仕事やお金、生活再建に関する相談をお受けする際、知っておきたいがんの基本的な知識や活用できる公的制度等、最新の医療情報を網羅しています。単なる知識にとどまらず、FPとしての長年のキャリアや経験を活かした実務的なアドバイスが満載です!がん患者さんやそのご家族等を支援する方だけでなく、ご自身や大切なご家族ががんに罹患した時に備えておきたい方にもお勧めです。ぜひ、ご覧ください。
※当記事は2022年2月時点で作成されたものです。